乳化剤を摂取すると不安行動が増す?非社会的になる?(研究結果)

乳化剤を摂取すると、腸に影響?脳に影響?行動にも変化?

 

【アイスを食べると不安に?「乳化剤」で不安行動が増す恐れ】
https://nazology.net/archives/29239

 

・アイスの乳化剤に使われるCMC、P80をマウスに与えると腸内細菌が変化(小腸を炎症させることも判明)

・乳化剤はマウスの不安様行動(人間における不安行動)、社会的行動も変化させ、脳への影響が考えられる

・オスは不安様行動が変化し、メスは社会的行動をしなくなった、というように、行動の変化には性差があり、そのメカニズムに免疫系が関与している可能性

 

以上記事引用参考。

 



 

つまり、腸が傷つくから、行動を変化させる(腸と脳は密接な関係)

 

マウスでの実験結果とはいえ、少し気になっちゃいますね。

 

乳化剤摂取により小腸などが炎症。その炎症や傷などを治そうとして腸に免疫細胞が集まります。その集まった免疫細胞が産み出す物質たちが、体や心(脳?)に大きな影響を与えているようです。(腸と脳は密接な関係)

 

つまり、乳化剤はともかく、腸が炎症したりすると、生物の行動を変化させる、ってことですよね。

 

腸の調子の悪い男性は不安に?、腸の調子の悪い女性は非社会的に?

 

もっと噛み砕いて考えると、

 

腸の調子が悪いと、男性は不安様行動が変化しやすい?
腸の調子が悪いと、女性は社会的行動をしなくなる?

 

、、とも言えるかも?笑

 

でも、確かに、、さらに想像を膨らませてみると、

 

お腹をよく下す男性は、めっちゃ不安思考が高まります
お腹をよく下す女性は、社会的つながりを持たなくなるかも?

 

お腹をよく下していた時期を経験したことのある私は勝手にこう推察します。^^(おもしろ推察)

 

乳化剤は腸を炎症させ、生物の行動パターンを変える可能性があるわけですが、腸を炎症させる(傷つける)ものは乳化剤だけにとどまらないと思います。

 

乳化剤もそうですが、腸に優しいものを意識的に摂取していきたいですね。(不安に、非社会的にならないためにも^^)

 

とりあえず、今後、腸の調子の悪い人を見かけたら、

 

腸の調子の悪い男性は不安的
腸の調子の悪い女性は非社会的

 

、になっているかもしれないと考えたら、ちょっとおもしろいかもしれませんね。^^

 

ではでは

 

健康志向の私もたまにアイスを食べますよ。ハーゲンダッツをね。(乳化剤、安定剤、不使用)

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です