良い習慣は人間の意志では作り出すことができない?(心理学)

【良い習慣は「意志」では作れない。ニューヨーク大学の心理学者教える良い習慣の作り方】
https://www.businessinsider.jp/post-1269

 

気がつけば、春は間近。新生活に向けて、新しい環境を整えている人も多いでしょう。そして、その環境こそが、その人のあり方を決めてしまうのかもしれません。

 

記事によれば、、、

 

・良い習慣を身につけるには「良い選択」をすることではなく、「選択肢が限られた環境(良い環境)を作ること」

 

・自制心をコントロールして長期間、良い結果を出し続けることは難しい、つまり、自分の欲望を抑え続けることは現実問題として不可能

 

・「意志の強さは筋肉のようなもので、決断し続けることは意志力を強めるなどと言う人もいる。だが、その説は根拠のない根性論のようなもので、実際にはほとんど役に立たない」

 

、、、以上、記事引用

 

つまり、人間の意志の力なんて、たかが知れているということ。だから、意志を貫くために(良い習慣を築くために)、そのための環境を、そうせざるを得ない環境を作ることこそが大事。

 

本当、そうだなあと思います。例えば、音楽を作る時、締め切りが有るのと無いのとでは、大きな違いが出てきます。(締め切り無いとダラダラ作っちゃう)(音楽には答えが無いからという理由もあるのだけど)

 

「あぁ、自分はなんて意志が弱いんだあ」って嘆く人もいるでしょう。でも、上述の心理学者が断定しているように、人間、意志が弱いのは当たり前なんです。

 

だから、どういう環境を作るのかが重要。

 

 



 

 

上の記事では、「良い習慣を身につけるために、良い環境を」と言っていますが、私はちょっと違う意見かな。

「良い習慣」=「良い環境」(相互関係)

 

音楽活動も、このブログも、何度もやめようかと思ったことはあります。しかし、ここまで来れたのは、「コツコツと続けたから」だと思っています。

 

こういうふうに長く続けていると、いざ、やめようかと思った時、「ここまで続けてきたのに、築き上げてきたのに、やめるのがもったいない」という気持ちが働くのです。結果、また、やり続ける。

 

続けるとやめづらくなるんです。
つまり、やり続けること=やり続けざるを得ない環境
つまり、「良い習慣」=「良い環境」

 

だから、私がたまにこういう話でアドバイスする時、「とにかく続けろ」とよく言います。

 

たとえば、毎日腕立て30回して体を鍛えようとした時、つらくてやめたくなる日もあるでしょう。ただ、その時は、腕立て1回でもいいからやるのです。とにかく、1回でも2回でもいいから、やり続けるのです。(筋トレを続けられているという事実が重要)それが1ヶ月、1年と続いた時には、やめるともったいない→「やり続けざるを得ない環境」、つまり「良い環境」が出来上がっていることになります。

 

事実、このブログも最初の頃は、息んで毎日更新してましたが、今では、週2回ペース。。それでも、のらりくらりと続けてきたことが、今の結果につながっています。

 

だから、

 

ごまかしながらでもいい、甘やかしながらでもいい、
とにかく、続けることが大事

 

人間は意志の弱い生き物です。何かを成すためには環境作りが本当に大事でしょう。上の記事の中では、「スマホばっかりいじってしまうのを防ぐため、スマホを見えないところや遠くに置く」というような話があります。

 

・スマホを遠くに置く
・腕立て1回だけでもやる

 

確かに習慣や環境が大事。
でも、本当に重要なポイントは、スマホや腕立ての例のように、そういった「小さな意志をまず持てるかどうか」なのかもしれません。

 

ではでは

 

【小形誠CDリリース情報】

まばたき(初回生産限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ERJ
  • 発売日: 2017/03/15
  • メディア: CD

先週15日にYUKI 8th Album「まばたき」が発売されました。初回生産限定盤のDisk2に、僕が作曲した「集まろう for tomorrow」が収録されています。新曲じゃないけど、よろしくです。【ファンクラブ会員限定ライブ「YUKI LIVE “commune of ten”」から選りすぐりの10曲を収録したライブCD】、とのこと。うれしいね。

 

 

人間というものは、悪い習慣は簡単に身につくのに、良い習慣はなかなか身につきませんよねえ。(タバコ大嫌い!←あえて言う)本当、習慣=環境が人を作る。小さなことでもいい、とにかく、良い習慣を続けてみましょう。それがつまりは良い環境。

 

おすすめ