人気YouTuberから学ぶ、情報の捉え方

【1000万人以上の登録者数を誇る人気YouTuberにみる「誰もが興味をひくコンテンツ」の神髄とは?】
https://gigazine.net/news/20181123-youtuber-viral-movie/

 

今や、子どもが将来なりたい職業ランキングにランクインしてくるようになったYouTuber。私自身はYouTuberの動画をほとんど視聴したことはありませんが、この記事を読んでいると、YouTuberの世の中に与えている影響の大きさを伺うことができます。

 

どうやったら人気のあるYouTuberになれるか

 

、、、なんてことを語るつもりは一切ございません。笑

 

私が上の記事の中で注目した部分。↓

 

「理論家は理論が正しいから評価されるのではなく、理論が面白いからこそ評価される」

 

「新しい理論は、古い心理、ことわざ、霊感、格言、言葉、平凡さ、などを否定する場合に注目されます」

 

社会学者マーレイ・デイヴィスの論文の中の言葉だそうです。

 

確かに、YouTuberなどの動画がバズる時(拡散する時)、これらの条件を満たしていることが多いような気がします。

 

「面白い」「興味深い」「常識を覆す」「異様」「刺激的」などが拡散する要素として大事なのかもしれません。

 

 



 

 

でも、改めて思ったのは、

 

拡散する情報(動画など)=多くに支持されている情報、本質的に正しい情報、ということではない

 

、、ということ。

 

・「面白い」「興味深い」「常識を覆す」「異様」「刺激的」
・「正しい」「真実」「真理」「支持」「本質的」

 

これらは別軸で考えないといけないのかもしれません。

 

たとえば、「愛は大切だよ」「命は大切だよ」と切々と訴える動画を流したって、誰も観ようとしないと思います。だって、それは当たり前すぎて、面白くもないからです。(でも大事なことであり、真理でもある)

 

陳腐な例えをしてしまいましたが、

 

拡散されている動画や情報というのは、あくまで、興味深く、面白いから拡散されているだけであって、その情報が正しいかどうか、真理なのかどうかは、また別の話ということです。

 

私たちはどうしても目立つもの(拡散情報)に目が行きがちです。地味で見えにくい本質的なもの(情報)もしっかりとらえていきたいですね。(もちろん、どっちも大事。何事もバランスです。)

 

ではでは

 

 

スマホ時代の現代は、拡散情報に囲まれやすいです。拡散情報以外の情報もうまく拾っていきましょう。

 

おすすめ