ストレス太りのメカニズム。

ストレス太りとはよく聞く言葉です。ただ、ストレスで痩せる人もいます。
ストレスがたまった時、その発散方法は人それぞれあります。スポーツや買い物、とにかく寝る、食べるなどなど。この辺の差からもストレス太りと痩せの違いが出てくるのかもしれません。
この発散方法の中で「食べる」に注目すると、
ストレスを感じた時、男性では3割の人が食事量に変化があると答えたのに対し、女性では5割以上の人が食事量に変化があると答えたそうです。女性の食事量は、ストレスによる影響を受けやすいってことになりますね。さらに、食事量の変化についての割合としては、「多くなる」と答えた人が、「少なくなる」と答えた人を少し上回るぐらいで、ほぼ同じぐらいだそうです。食事量が多くなれば太る。食事量が少なくなればやせる。この辺はわかりやすいですね。太るか痩せるかは、摂取量(カロリー)―消費量=がプラスになるかマイナスになるかで決まります。この当たり前を前提にストレス太りの話をしますと、

 

実は、脳がストレスを感じると、コルチゾールっていうホルモンが出てきます。このホルモンが、体の危険を察知して、脂肪を蓄える働きを促進するらしいです。また、ストレスを感じて、食事量が増える人は、得てして、甘いものや脂っこいものに走る傾向があります。なぜかというと、ストレスを感じると、脳には負担がかかり、脳は危険を察知し、自分に必要な物質を確保しようとします。自分に必要な物質とは、つまりは脳のエネルギーである糖分です。ブドウ糖です。だから、甘いものを食べて、これを補給しようとします。さらに脳細胞の情報伝達のためにはコレステロールが必要で、神経細胞にもコレステロールが大切になってきます。また肉類に含まれるトリプトファンという必須アミノ酸は、精神を安定させるために、脳に必要な物質です。脂ものが食べたくなるのは、脳がこれらの物質をほしがっているからなのです。甘いもの、コレステロール、脂もの、、、もう、これ最強ですね。。

 

 



 

 

つまりは、
脳がストレスから解放されようとして、自発的に甘いものや脂っこいものを食べるように信号を出しちゃってるってことなのです。ストレスによって、脂肪の蓄積を促す物質は確かに促されますが、最終的にはやはり、それによって、どれだけどのようなものを食べるかがストレス太りになるかならないかの分かれ目になるわけです。(ストレス自体じゃ太りません、あとは自分に意志次第ですね。痩せる人もいるわけですから。)
ストレスがみんなあるのは大前提として、そのストレスの発散の仕方、内容によって、太る太らないが決まってくるということですね。
補足情報として、夜10時以降は、「ビーマルワン」というダイエットには厄介な物質が急増することも分かっています。「ビーマルワン」とは、脂肪をつくり溜め込むように働く酵素を増やすもので、体内では脂肪組織に存在し、肥満によってさらに増えるといわれています。夜の時間帯に食べる習慣が続くと太りやすくなるのは明らかですね。ここも気をつけたいところです。
ストレスレベルチェック(興味のある方はどうぞ)
おおもととなるストレス自体の原因も少々考えたいところです。(環境、考え方などなど)

 

ではでは。

 

 

唯一と言っていい、アミちんのストレス要因の歯みがき。
アミ:「うぅ~・・。ひどい顔にするなぁ。。」
私:「そっちのストレス。。?」

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です