スパムメールって実は食べ物だった。

パソコンにくるEメールの大半がスパムメール(迷惑メール)ですねえ。その中から、もしやとレコード会社からの返信がきてないかと目を凝らす私が少し切なかったりもします。。スパムという言葉はそもそも、コンビーフを加工したアメリカの大衆食品缶詰(スパイスド・ハムのもじり)の名前だそうで、じゃあ、なんでスパムメールと言うようになったかは、英国の番組である俳優がスパムと連呼しながら歌ったことで、「過度に一方的に情報を流す」という意味に発展し、スパムメールの語源となっているようです。ちなみに、スパムメールが発生するパターンは2つで、ひとつは、メールアドレスが何らかのカタチで流出し売買され、それをもとに送信されてくるパターン。もうひとつは、「スパムジェネレーター」と呼ばれるプログラムを使い、メールアドレスをランダムに組み合わせて生成し、それで送信されてくるパターンです。携帯電話の迷惑メールなどはこちらだそうです。スパム業者は何の意味があって、こんなことを?と思いますが、これは手に入れたメールアドレスを他のスパム業者に売り、その業者はまた他にとぐるぐると売り合ってお金を手に入れてる?そうです。(ごく稀に普通の企業とのビジネス関係もあるようですが)スパムメールには決してクレームだろうが、なんだろうが、メールを返信してはいけません。返信した時点で、このメールアドレスは生きてる(存在する)と見なされ、あらゆるスパム業者に売られまくり、スパムメールが倍増します。昔、インターネットを始めた間もない頃、「どちらさまですか?」というメールが知らない人からきて、一度、うかつにも「何かの間違いなので、気にしないでください」と丁寧に返してしまったことがありました。。たぶん、そこからも、ねずみ講のごとく私のメールアドレスは売買されたのでしょう。(若かった。。)消費者が直接、迷惑メールを届け出できる窓口も設けられました。経済産業省の外郭団体、財団法人日本産業協会へそのメールを転送して情報提供するという仕組みがあるようなので、そちらもチェックしとくといいでしょう。ではでは。


アミ:「にせものはどれだ!?」
私:「全部ほんものですが。。」

おすすめ

2件のフィードバック

  1. あざみ より:

    アミちゃんの前の栗は、生ですか?珍しくありません?ガタさんのブログは、勉強になります。ヽ(^o^)丿

  2. ガタ より:

    栗は生ですよ^^ただ、少し昔の写真です。。
    自分で勉強しながらのブログなので、私は全然すごくないですよ。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です