いくつになっても立たねば!
健康と長生きの秘訣はエクササイズではなく「立っている」時間の長さ
http://news.ameba.jp/20140928-306/
私にとっては恐ろしい記事です。。思わず、立ちながらブログを書いてしまいました。(集中できずすぐに断念。笑)
記事によれば、座っている時間が長い人はテロメアが短く、立っている時間が長い人はテロメアが長いようです。
テロメアとは遺伝子の部分のひとつで、この部分が長い人ほど長生きであることが明らかになっています。(記事引用)
エクササイズをするしない、どんなエクササイズをするかが大事なのではないのです。大事なのは、どれだけの時間立っているか!?ということなのです。
●1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する
●毎日3時間立って過ごすと年に10回フルマラソンを走るのと同じ
●長時間座っていることは喫煙並にあなたの寿命を縮める
●1日13時間座った場合、12時間座った場合に比べ、体が不自由になる可能性が1.5倍高くなる
●スタンディングデスクにより社員の生産性が10%向上したという報告も
ざっと調べても、座り続けることの怖さ、立ち続けることの大切さがわかる記事がどんどん出てきます。
立ちながら作業を行う、スタンディングデスクは、実際、Googleなどのいくつもの有名企業が導入しています。
あぁ、なんだか、こうやって座って色々作業をしているのが不安になってきた。^^;
でも、すぐにデスク環境を変えられるわけでもないですし、実際、今立ってみましたが、慣れないせいか、なんだか集中しづらいです。。(創作活動は特に)
スタンディングデスクを捨てて気づいた「座っていても健康でいる方法」
http://www.lifehacker.jp/2014/04/140413standing_desk.html
この記事にもあるように、
スタンディングデスクは人によって相性はありそうですが、立つことの重要性は確かなので、今後はテレビを立ちながら観るとか、メールチェックやルーティンワーク時だけ立ちながら作業するとか、色々してみようかと思います。笑
とりあえず、立つ時間増やさなきゃ。。
みなさまは一日どれくらいの時間立っていますか?
ではでは
