大きい入れ物(グラス、ボトル、器、どんぶり)は大量摂取につながるという研究結果

【ワインボトルとグラスの大きさが飲酒量に影響を及ぼすって本当?】
https://dime.jp/genre/895014/

 

・500mlと750mlのワインボトルの購入者の飲酒量を比較した調査

・500mlを購入して飲んだ際、通常よりも約4.5%飲酒量が減っていることが判明

・250ml、300ml、370mlの3種類のワイングラスで提供した際の売上高を比較調査(ケンブリッジ大学の研究)

・370mlのワイングラスで提供した場合、ワインの売上高が9.4%増加

・大きなグラスに注がれたワインは量が少なく見えるため、飲むスピードが早まりお代わりをする回数が増えると研究チームは推測

・一方で、興味深いことに、小さな250mlのグラスは標準グラスと酒量がほぼ同じであった

 

以上、記事引用参考

 

 



 

大きい入れ物や器は大量摂取につながる

 

オンライン飲み会を開催する人たちも多いと思います。お店で飲む時と比べて酒量はどうですか?増えてますか?減ってますか?もしも、増えているとしたら、それは、あなたが使用しているグラスの大きさが関係しているかもしれません。^^(もしくは、飲んでいるボトルサイズに関係しているかもしれません)

 

お店で飲む時は、基本、みんなと同じサイズのグラスですが、オンライン飲み会(自宅飲み)の時は、お酒のサイズは自分次第ですから、注意しないといけません。

 

上の研究を見て、これは酒量だけじゃなく、食べ物の摂取量にも適用されるのではないかと思いました。なぜかというと、

 

私が家で自炊して食事をする時、大きな丼にいろんなおかずやご飯を盛って食べているのですが、そういうスタイルで食べるようになってから、体重が増え始めたような気がするからです。^^;

 

大きなグラス、ボトル、どんぶり、、それらを使用して摂取すれば、大量摂取につながる

 

なんとなく想像のできたことですが、上の研究で改めて再確認させられました。

 

おもしろいのは、逆に小さいものを使用しても、摂取量が少なくなるわけではないこと。(ワインボトルの調査は2つの比較だから、大きい方が増えたるとも言えますからね)

 

それはおそらく、小さくしても、食べたい欲、飲みたい欲があれば、単純にお代わりをしてしまうからでしょう。

 

膨らみやすい人間の欲望はそんなことぐらいじゃ、制限することなどできないのかもしれません。

一方で、大きな入れ物や器は、膨らみやすい人間の欲望をさらに促進するのかもしれません。

 

最近、食べすぎだな、飲みすぎだな、という方はとりあえず、小さすぎるくらいの入れ物やグラス、ボトルを使用することを意識するといいかもしれません。

 

小さくしたからって、摂取量を減らすことはできませんが、過剰摂取を防ぐことくらいはできるかもしれません。^^

 

ではでは

 

単純に、大酒飲みは大きいもので飲んで、大食いは大きな器でがっついて食べているイメージがありますもんね^^;

 

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です