GoogleのGemini、OpenAIのGPT4o、AIの現在地。

【一瞬で要点が分かる!GeminiがYouTube動画を自動で要約してくれるようになった(無料で)】
https://www.lifehacker.jp/article/2405-use-gemini-summarize-youtube-videos-free/

 

・GoogleのAIチャットボットであるGeminiには、YouTubeの拡張機能が組み込まれており、デフォルトで有効になっている

・Geminiは、キャプションや字幕など、YouTubeが自動的に生成するテキストを使ってYouTube動画を要約している。つまり、動画にキャプションや字幕がない場合は、動画からは何も抽出できない。また、要約機能はすべての言語に対応しているわけではない。現在対応しているのは英語、日本語、韓国語のみ。

 

 

以上、記事引用参考

 

 

 



 

 

人間は何をAIにまかせ、何を人間らしさとして保持し、行なっていくのか

 

AI情報を追っている人は既にご存知だと思いますが、

OpenAIGPT-4o

GoogleGemini

この2つのAIがとても注目を集めています。

 

「〇〇して」と指示を出したら、AIが執事のように、すぐに情報を出してくれたり、資料を作ってくれたり、画像や映像を作ってくれたりします。

 

そして、上の記事のように、

AIが、YouTubeなどの動画の内容をすぐに要約してくれるようにもなってきています。

 

タイパ(タイムパフォーマンス)と言って、動画を倍速で観る人も増えていますが、今後は要約だけして、動画さえ観ずに、タイパを上げていく人も増えていくのかもしれません。そうなると、動画配信者にはよくない状況かもしれませんねえ。

 

AI学者もよく言うように、AI事情は日々変化しております。

たとえば、昔ならば、AIなどのテクノロジーが発展していったら、単純作業からAIに置き換わっていく(駆逐されていく)と考えられていました。

しかし、今では、ブルーワーカーよりもホワイトワーカーの方がAIに代替されやすいという論調が強くなってきています。

それはなぜか。

ホワイトワーカーはPCで仕事をする場合が多いです。つまりは、デジタル仕事です。

ブルーワーカーはその逆でアナログ仕事が多いと思います。

どちらがAIに取って代わられやすいかはわかりますよね。

 

デジタル、つまりは数値化されやすいものはAIの得意分野です。

腕を動かす、何かを持つ、というようアナログは、数値しづらいので、すぐにAIが代わりになることはないでしょう。(遠い未来はわかりませんが)

 

 

このように、アナログ系はまだAIに取って代わられませんが、AIがいろんなことをできるようになってきたことは事実です。

そして、そんなAIを活用しない手はないでしょう。

 

こんなことを書いている私も、特別、AIを駆使できているかというと、そんなことはないです。。

ChatGPTは使ってはいましたが、Geminiはこの記事を機に初めて使ってみました。

 

Gemini初心者の私はとりあえず、「GeminiとChtGPT4oの違いや特徴を簡潔に教えて」とGeminiに質問してみました。

そしたら、数秒でこれです↓

クリックすると拡大します。

 

やはり、すごいです。便利です。

 

改めて、

人類は何をAIにまかせて、何をAIにまかせず自分たち人類で行なっていくのか、

私たち個人も、何をAIにまかせて、何をAIにまかせず自分で行なっていくのか、

よくよく考えて、AI活用していかないといけないなと思いました。

 

ではでは

 

 

本当は、2024年は、もっとすごいAIがどんどんリリースされてもおかしくないらしいです。しかし、今年はアメリカ大統領選があるので、それを控えているという話もあります。たしかに、生成AIでフェイク動画で選挙戦が混乱するかもしれませんからね。AIが世界を変えるとよく言いますが、既にAIが世界を変え始めているのかもしれません。

 

参考まで、こちらのURLも貼っておきます。

【OpenAIの「GPT-4o」とGoogleの「Gemini +ive」の比較】
https://www.multifverse.com/blog-posts/compare-openai-gpt4o-google-gemini-live

【Geminiとは?料金・使い方・活用事例、アプリ最新情報を紹介】
https://aismiley.co.jp/ai_news/how-to-use-google-gemini/

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です