スマホは週に一回電源オフ。アメリカ国家安全保安局おすすめのセキュリティ対策。

【スマホは週に一回電源オフ。アメリカ国家安全保安局おすすめのセキュリティ対策】
https://www.gizmodo.jp/2024/06/nsa-smart-phone-restart-cybersecurity.html

 

・アメリカ国防総省の情報機関であるアメリカ国家安全保障局(NSA)が、モバイル端末の安心・安全な使い方ガイドを公開。週に1度は電源をオフにすることを推奨

・週に1度はモバイル端末の電源を落とし、再起動すること。そうすることで、個人情報収集を狙うゼロクリック攻撃やマルウェアのリスクを軽減する助けになる

<その他のNSAが推奨するセキュリティ対策>

・公衆Wi-Fiには接続しない

・使用していない時はブルートゥースは切る

・不必要なアプリ、非公式なアプリをやたらとダウンロードしない

・適切なソフトウェアアップデート

・生体認証の導入の検討

・必要なければ位置情報を切る

・センシティブな内容(個人情報など)はメールやテキストで送らない

・知らないメールの添付ファイルやリンクを踏まない

・付属の充電ケーブル、または信頼できるメーカーのケーブルを使用する

などなど

 

以上、記事引用参考

 

 



 

 

世界はネットワークでつながっている。だからこそ個人の対策が必要

 

あなたはスマホのセキュリティ対策はバッチリですか?

 

上記にもあるように、不審なメールの添付は開かない、不審な広告やアプリも触らない、などなど、注意している人は多いと思います。私も同じように注意しています。

ただ、週に一回、電源をオフにするという対策は、私、初耳でした。

 

たしかに、パソコンが不調の時、電源を切って、再起動すると正常に戻ることは多々あります。

スマホも、ある種、小さなパソコンのようなものですから、電源を切って再起動することで、正常に戻ることもあるのかもしれません。(パソコン視点で考えると、年中無休で電源入れっぱなしのスマホも大変ですよね^^;)

 

私たちはスマホを通して、世界中の情報にアクセスすることができます。

逆に言えば、世界中から私たちのスマホにアクセスすることも可能とも言えます。

 

個人でできる対策には限界はありますが、できることはやっておきたいですね。

 

週に一回の電源オフなら、簡単にできると思いますから。

 

ではでは、よきスマホライフを。

 

 

スマホを通して盗聴される場合もあるようなので、大事な話はスマホの近くでしない方がいいもしれませんね。(あくまでスマホが乗っ取られているケースの話ですが)

 

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です