男性同士、女性の好みが違うと仲良くなれる。女性同士にはその傾向なし。人間はやはり生物学的本能で生きている。

【男性同士は、女性の好みが違うとと仲良くなれる!女性同士にはその傾向なし 米大学で研究】
https://yorozoonews.jp/article/15276079

 

男性同士は、女性の好みが違うと友人になる傾向が強いという研究結果が出た

・大学生の男性と女性を対象に、外見の魅力や知性、ユーモアのセンスなど、パートナーに求める10の特徴をリスト化するオンライン調査を実施。被験者には異性の写真を見せて魅力の観点からランク付けしてもらい、男性と女性に分けて友達作りのスピードセッションに参加してもらった

・その結果、男性は女性の好みが異なる男性と友達になりやすいという結果が得られた一方で、女性にはその傾向がないことが判明

・教授曰く、「男性は(女性との)関係から生まれた子供が自分のものであることを確認する必要があります。そうしなければ、別の人との子供に多くの時間やリソースを費やしてしまうリスクがあるからです」

 

 

以上、記事引用参考

 

 

 



 

 

人間はやはり生物学的本能で生きている。生物学的視点での雑感

 

おもしろい研究結果です。

自分が仲良くしている男性の友達も、好みの女性は自分と違うのかな?と想像してしまいます。^^

 

そして、女性にはそのような傾向がない、という点もおもしろいですね。

 

この記事を目にして、私はすぐに、その原因や理由は生物学的本能なものではないかと推測しました。

そして、以下の教授の説明。

「男性は(女性との)関係から生まれた子供が自分のものであることを確認する必要があります。そうしなければ、別の人との子供に多くの時間やリソースを費やしてしまうリスクがあるからです」

教授のこの説明は、生物学的という点では、私の予想通りでしたが、内容に関しては私の推測していたものとは少し違いました。

 

ちなみに、私が推測した生物学的理由は以下のものです。

「男性側から見れば、女性は基本、ひとりの子しか宿すことができないから、子孫を残すために、女性の好みが同じようなライバルの男性とは仲良くなりづらい。女性の好みが違う男性と仲良くなりやすい。

一方、

女性側から見れば、女性は長期的には、複数の男性と、複数の子を宿すことができるから、男性の好みが同じ女性であっても、ライバル視することなく、友達として関係を築ける」

 

以上が、私が考える「なぜ男性は女性の好みが違う男性と仲良くなり、女性にはその傾向がないか」の理由です。

 

私と教授の視点は、生物学的という点では同じですが、少し違いますよね。

 

まあ、どっちが正しいとか、そういうことが言いたいわけではありませんが。

 

今回の研究内容も、そして、生物学や人類史の本を読んでても思うことですが、

なんだかんだ、人間は生物学的本能で、これまでも、今の時代も生きているのだなと思わされます。

 

簡単に言えば、

私たちは生物学的な競争に勝ち抜いた結果、存在しているわけです。

そして、勝ち抜いた性質(勝ち抜くに至った性質)を受け継いでいます。

 

腕力が強かったからこそ生き残った人類はもちろん、強い腕力を受け継いでいきます。

知能が高かったからこそ生き残った人類はもちろん、高い知能を受け継いていきます。

 

そう考えていくと、

 

数百年後、数千年後の人類は果たして、何を受け継いでいるのだろうかと色々と考えさせられます。(もしくは人類自体存在しているのかどうか)

 

個人レベルの話で言えば、

基本は、異性にとって魅力的な人が子孫を残していくわけですが、

惹かれるものが金や権力であれば、それらを優先する(魅力と感じる)子孫が増えていきます。

惹かれるものが愛情や優しさであれば、それらを優先する子孫が増えていきます。

 

果たして、人類は今後どうなっていくのでしょう。そして、今の人類はどういう段階?系統?のものなのでしょう。

 

以上、

記事の研究内容から、人間はやはり生物学的本能で生きているのだなと思い、そこからまた、生物学的視点でいろいろと思いを巡らせてみました。

 

とりあえず、

今度、男友達に女性の好みを改めて聞いてみよう。^^

 

ではでは

 

人類の祖先が600万年前に現れ、100万年前から10万年前くらいまで旧石器時代が続きました。パソコンなどのデジタル製品を使い出して、100年も経ってないです。しかし、私たちは自分たちがだいぶ進化した生き物だと勘違いしてしまう時があります。しかし、長い人類史から見れば、私たちはまだまだ変わり始めであり、つまりは、生物学的本能から切っても切り離せいない生き物であることは当然だと思います。(現代人と旧石器人は本能的にはなんら変わりはない)

 

 

 

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です