眼球スキャンで生物学的年齢がわかる。つまり、人はそれぞれ生きる(老化)スピードが違う

【眼球スキャンで生物学的年齢が分かる。実年齢と身体の年齢のは違う !?】
https://nazology.net/archives/62200

 

・新しく開発されたアイスキャンは、人の「生物学的年齢」を割り出せる

・水晶体に含まれるタンパク質は老化分子を蓄積し続けており、アイスキャンによって検出可能

・将来、簡単な網膜スキャンだけで「本当の年齢」が分かるようになるかもしれない

 

 

以上、記事引用参考

 

 



 

人はそれぞれ老化スピードが違う→生きるスピードが違う

 

老化のスピードは一人一人違います。成長のスピードが違うとも言えるかもしれません。

 

平均、一年で一歳、老化するところ、人によっては一年で0.7年老化(成長)する人と、一年で1.3年老化(成長)する人もいるわけです。(生物学的に)

 

そう考えると、

 

みんな、それぞれ生きるリズムは違うんだな、みんな、それぞれ流れる時間のスピードは違うんだな、と思わされます。

 

 

だから

 

学校でみんな一斉に同じ授業内容を推し進めるのも、どこかで無理は生じるのは当たり前。

身支度をするのが遅い相方にイライラしても仕方がない。

どんどん成長(出世)する人を妬んでも仕方がない。(その人はその分、老化しているかもしれないし)

 

などなど、こういうふうに考えることもできるわけです。^^

 

みんな、それぞれ違う。

 

それは個性や才能、素質などを指すことが多い気がします。別の言い方をすると、横軸で多様性を語っているのかもしれません。

 

でも、みんな、それぞれ生きるスピードが違う、と考えると、

 

それは縦軸で多様性を語っていることになる感じがします。

 

横軸で多様的に見るのもいいですが、縦軸(時間軸)で多様的に眺めると、よりいっそう懐の深い見方ができるような気がします。(上の例のようにね)

 

成長(老化)が速い、遅いは一長一短ですしね。^^

 

眼球スキャンからそんなことを思いました。

 

ではでは

 

この眼球スキャン、いずれ保険会社が保険加入時に活用する時代がくるかな?でも、遺伝子ゲノム診断のように、将来の寿命、病気予告のような意味合いもあるので、いろいろ問題は出てきそうですね。

 

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です