0society 2023年11月3日 by ogatamakoto · Published 2023年11月3日 熟慮性の低い人が陰謀論にハマりやすいという研究結果。陰謀論否定派も肯定派も熟慮は大事。アップデート思考が大事。【「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…...
0culture 2023年9月19日 by ogatamakoto · Published 2023年9月19日 データで見れば、日本人は集団主義ではない。誤ったステレオタイプはなくしていこう【日本人こそ「日本のこと」を知らない⋯じつは「日本人は集団主義ではな...
0life 2023年9月10日 by ogatamakoto · Published 2023年9月10日 · Last modified 2023年9月17日 自分と似た人物に惹かれやすい?8万組のカップルの分析から見えてくるもの【「人は自分と正反対の人を好きになる」というのは本当か?】 http...
0society 2023年8月5日 by ogatamakoto · Published 2023年8月5日 AIの力で動物語もわかる時がくる?動物と意思疎通できる世界を想像。【AIの力を利用して動物たちの言葉を理解しようと試みる研究者たち】 ...
0life 2023年7月15日 by ogatamakoto · Published 2023年7月15日 顔写真より絵文字の方が感情が伝わるという研究。シンプルと複雑について。【人間は実物の顔の表情より「絵文字」からの方が感情を読み取りやすい】...
0health 2023年7月3日 by ogatamakoto · Published 2023年7月3日 肥満の人はアルコール分解が早いという研究結果。その内容を読み解く。【肥満だと標準体重より52%早くアルコールが分解されると判明!】 h...
0health 2023年6月9日 by ogatamakoto · Published 2023年6月9日 · Last modified 2023年6月12日 タウリンで老化防止?実際の摂取量をイメージしてみる。【「タウリンは老化防止に有望」米コロンビア大など動物実験で確R...
0science 2023年6月5日 by ogatamakoto · Published 2023年6月5日 「グラスが厚いと甘い、グラスが薄いと苦い」。多くの相関関係で味覚は決まっていく。【「グラスが厚いと甘いお茶」「グラスが薄いと苦いお茶」に感じることが...
0culture / free / science 2023年5月4日 by ogatamakoto · Published 2023年5月4日 · Last modified 2023年5月5日 遺伝子的に、日本人は欧米人に比べて公平性を好む割合が低い?公平性とは??【経済や政治に関して公平性を好む遺伝子タイプが多い都道府県ランキング...
0health 2023年4月25日 by ogatamakoto · Published 2023年4月25日 研究で判明。異性に関心のある男性は長生きだが、女性はそうでもない。男性と女性の活力源を考える。【「好色な男性が長生きする」説は本当か”異性への関心&#...